HOME Menu Page 委員会 (報告等) 会員名簿 60周年記念同窓祭 中等部の歌

D組、菅沼安嬉子さん「家庭画報」に掲載の報告
令和4年 5月10日(火) ■ D組 吉岡 和子さんから下記の様に連絡を頂きましたのでお知らせ致します。

◆ 菅沼安嬉子さんのご本 『私が教えた慶應女子高の保健授業』 が「家庭画報」6月号に載りました。
**************************
吉岡 和子
zuzu.y.shinmachi@gmail.com

【記事のページはこちら】 D組 吉岡 和子 

D組、水野美奈子さん日経新聞に連載されたコラムの報告
令和4年 4月11日(月) ■ D組 鷲見加寿子さんから下記のようにお知らせを頂きました。

◆ D組の水野美奈子さんが、先月の2週間日経新聞に連載されたコラムが面白かったので、ご紹介したいと思います。
---
 10回生の皆様には、すでにお読みになった方も多数おありかと思いますが、D組の水野美奈子さんが、日経新聞の朝刊に3月8日より2週間に亘る “おしゃべりなトルコの文様 十選” を連載されました。
 水野さんは、イスタンブール大学でイスラームの歴史・文化を専攻されたトルコ美術史の専門家です。
 2019年には、国立美術館で開催された話題の華麗なる 「トルコ至宝展」 も監修されました。
 この度の日経10回シリーズでは、日本でよく見かける 「唐草模様」 が古代メソポタミアに遡る模様だったこと、また私達がオランダが原産国とばかり思っていたチューリップが、実は15世紀のイスタンブル・トプカプ宮殿ですでに植栽されていたトルコの国花にもなっている花であることなど、時空を超えたトルコ文様の旅路が、実に愉快に明かされていくことに魅了されましたので、美しい2回分の添付と共にご報告いたします。
**************************
吉岡 和子
zuzu.y.shinmachi@gmail.com

【記事のページはこちら】 D組 吉岡 和子 

D組、菅沼安嬉子さん「私が教えた慶應女子校の保険授業」出版の報告
令和4年 4月8日(金) ■ D組 鷲見加寿子さんから下記のようにお知らせを頂きました。

◆D組、菅沼安嬉子さんの立派な本(415ページ)が出版されましたよ、ご本人に代わって宣伝!!!
 彼女が私に送ってくれたので取り急ぎ写真を添付しました、「私の気持ちがこもった本なのでぜひ読んでください!」と書いてありました。

【記事のページはこちら】 D組 鷲見加寿子 

佐々木淳夫君 「落楽名人会」の報告
令和3年 11月5日(金) ■ E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)が開催されました。

◆11月5日、コロナ禍も減少傾向のなか、2年ぶりに慶應落楽名人会が催されました。本年は、定席の「深川江戸資料館」が改修のため、人形町の「日本橋社会教育会館」での高座となりました。
 四代目桂道楽さん事、E組佐々木淳夫君の今年の演目は、多くの名落語家が演る「芝浜」。江戸時代の夫婦の愛情を描いた屈指の人情噺です。 道楽さんの高座は軍を抜いており、皆で楽しくこの古典落語を堪能しました。
 次回の落楽名人会も楽しみです。
写真はこちら  E組 沖崎 憲治郞 

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ
令和3年 9月15日(火) ■ E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)のお知らせを下記のように戴きました。

◆「落楽名人会」開催のお知らせ
 皆様、「自粛」生活にお疲れのことと思います。 旧友との再会もできずに貴重な時間が過ぎてしまいました。 さて、昨年は「コロナ感染拡大」のため開催を控えた「慶応落楽名人会」を、十一月に二年ぶりに行うことにいたしました。 ただし、例年会場としておりました「深川江戸資料館」は今年は改装のため使用できず、今回は下記の通り「日本橋人形町」で行います。
 皆、ワクチン優先接種世代です。 久しぶりに下町にお運びいただき、懐かしい再会の場にされてはいかがでしょう。お待ちしています。
---
 「第29回慶応落楽名人会」
  日時:2021年11月5日(金)開場13:30 開演14:00 
  会場:日本橋社会教育会館ホール (中央区日本橋人形町1-1-17)
  アクセス(地下鉄「人形町」徒歩4分)
---
◆私は「芝浜」という古典落語をご披露いたします。ご都合よろしければぜひお遊びにおいでください。

  四代目 桂道楽 佐々木淳夫 

三田評論に「菅沼安嬉子さん・吉岡和子さん」が掲載されています
令和3年 5月12日(水) ■『三田評論』の今月号(5月号)に、菅沼安嬉子さんの「福澤先生の人柄に触れられる場所」の記事と、吉岡和子さんの「田町駅が地上改札だった頃」が写真を含めて掲載されていますのでご紹介致します。

 【記事のページはこちら】 サイト担当 中村 公隆  

慶應連合三田会会長の菅沼安嬉子さんの記事が「週刊ダイヤモンド」に掲載
令和3年 1月27日(水) ■D組の吉岡和子さんからお知らせがありましたので、下記ご連絡をさせて頂きます

 菅沼さんの記事が1月25日発売の「週刊ダイヤモンド」最新号に掲載されました。

     【三田会大会開催でつながる「社中の絆」が慶応最大の宝】
 38万人を超える慶応の同窓会組織、三田会、企業や地域など800を超す三田会を取りまとめるのが三田会である。女性として初めて会長に就任した菅沼安嬉子氏に、三田会の結束力の秘密を聞いた。

【記事のページはこちら】 吉岡 和子 zuzu.y.shinmachi@gmail.com

佐々木淳夫君 「落楽名人会」の報告
令和3年 1月24日(土) ■E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)のお知らせを下記のように戴きました。

皆様
 今年もよろしくお願いいたします。
 さて、3月19日(金)に予定しておりました「慶応落楽名人会」は、コロナ感染の状況から残念ながら又も「延期」することにいたしました。
私も一昨年以来の高座を楽しみにしておりましたが、仕方ありません。一日も早く事態が収束することを願うばかりです。
秋にはぜひ(環境が整えば)再開しようと思っています。 それまではより良い高座を目指して精進します。(まだ現役のつもりですから)
その折には改めてご案内を差し上げますので、ぜひお運びください。
 お互いにバイデンさんと同い年ですね。「大統領」とはいかないまでも、まだまだ何かをやれるような気がしますね。
くれぐれも健康に留意してお過ごしください。秋に再会できることを楽しみにしています。

  四代目 桂道楽 佐々木淳夫 

慶應連合三田会会長の菅沼安嬉子さんより
令和3年 1月13日(水) ■D組の吉岡和子さんからお知らせがありましたので、下記ご連絡をさせて頂きます
 大切な内容ですので是非ご覧になって下さい

中等部10回生の皆様
 1月7日付で連合三田会会長菅沼安嬉子さんよりコロナ感染症についての「安全のための緊急のお願い」が発信されました。
 添付ファイル(PDF)でもお送り致しましたので 是非お読み頂きたくお願い申し上げます。
---
 吉岡 和子 zuzu.y.shinmachi@gmail.com

【安全のためのお願いはこちら】

慶應連合三田会会長の菅沼安嬉子さんより
令和3年 1月 4日(月) ■吉岡和子さんから皆様にお願いのメールを戴きましたので書き珪砂一世手戴きます

中等部10回生の皆様
 新年おめでとうございます。
---
 この度、慶應連合三田会会長の菅沼安嬉子さん(10D)より、逼迫した“連合三田会財政状況への支援のお願い”が出されました。 コロナ禍での昨年の「連合三田会大会」が開催中止となりましたために大会寄付収入源が断たれるという厳しい状況に追い込まれましたことが原因です。 連合三田会は、私達が学んだ慶應義塾諸学校の同窓会の要であり、卒業生のあらゆる絆を結ぶためのなくてはならない存在です。 私達が初めて経験している未知のウイルスとの闘いの中、10回生の菅沼安嬉子さんは医師としての立場からも全塾員を励まし、母校のために尽力して下さっています。
---
 添付の資料と、慶應連合三田会ホームページに、間もなく開設されます「ご支援のお願い」の内容をお読みくださいませ。 インターネットからも寄付の申し込みができますが、もしも振込用紙をお要り用の方は私、吉岡和子の下記メールアドレスにご住所とお名前をお知らせいただけましたら、振込用紙を発送させていただきます。
 何卒よろしくお願いいたします。 尚、1万円をお振込みいただけますと、文字盤のⅩがペンのマークになった記念腕時計が3月頃にお手元に発送されるそうです。
---
 吉岡 和子 zuzu.y.shinmachi@gmail.com

【ご支援のお願いはこちら】 【写真はこちら】

D組 三宅章介 君の訃報
令和2年11月 2日(月)

■D組の三宅章介君が今年3月1日に逝去されたとの事です、E組 佐々木淳夫君からお知らせを頂きました。
 心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 三宅章介君が本年3月1日に亡くなられたとの「喪中欠礼」のご挨拶を奥様からいただきました。
〒615-0021 京都市右京区西院三藏町1-7-911 (奥様)三宅裕美 様
 章介君とは中等部時代3年間演劇の会で一緒に活動し、大学時代は4年間武藤さん(石坂浩二さん)と章介くんを中心に劇団(「ふえろう」という名前でした)を作って公演を重ねて楽しく過ごした仲間でした。霞町にあった章介君の家(花柳啓之さんの稽古場)では踊りの稽古舞台を借りて遅くまで稽古したものでした。
 まさに青春時代のもっとも楽しい思い出を共有した友達でした。私の名人会の案内も毎年彼に送っていたのですが、電話で話すばかりでとうとう彼に落語を聞いてもらえませんでした。残念です。
 悲しいお知らせですが、お伝えします。   佐々木淳夫

家庭画報10月号に「菅沼安嬉子さん」が掲載されています
令和2年 9月 7日(月) ■D組の菅沼安嬉子さんが今年4月に慶應義塾連合三田会初の女性会長になられましたが、今月発売の家庭画報10月号に、今この時代を切り開く生き方と言葉「福澤諭吉のすすめ」慶應の歴史の記事の中に菅沼安嬉子さんが、作家の林望さんと共に掲載されていますのでご覧になって下さい。
ダウンロードした写真を掲載致します。

【写真はこちら】 サイト担当 中村 公隆 

10回生名簿の整理が出来ましたのでお届け致します
令和2年8月吉日 ■中等部10回生名簿の整理が一段落致しましたので皆様にお届けさせて戴きます
 私達は今年喜寿を迎え人生100年の今、もう残すところあと23年です、これからも友人を大切にして大事な日々を悔いなく過ごして行きたいと思います
 今回そうさせて戴く名簿を活用して大切な友人との絆を深めて戴ければ幸いです、この名簿の整理には代議員や各クラスの世話人の皆様に大変にお手数をお掛け致しました、有り難うございました (世話人の方々のお名前は名簿に記載されております)
 10回生のホームページも微力ですができる限り続けて行きたいと思っております、連絡等ございましたらどうぞお知らせ下さい.お知らせや連絡等にも活用して頂ければ有り難いと思います
サイト担当 中村 公隆 

佐々木淳夫君 「落楽名人会」の報告 Aug. 2020
令和2年8月5日(水) ■E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)のお知らせを下記のように戴きました。

 前略 長梅雨に続く連日の猛暑ですが、皆様にはいかがお過ごしですか。
 さて、いつもご支援いただいております「慶応落楽名人会」は今秋も予定しておりましたが、現下の状況から以下の通り延期することにいたしまし
*10月23日(金)→ 2021年3月19日(金)予定
 なお開催につきましては社会環境の状況を見定めて、皆様の安全を第一に考え決定し、改めてご案内申し上げます。どうか今後もよろしくご支援いただきたくお願いいたします

2020年8月4日    四代目 桂道楽 佐々木淳夫 

慶應義塾連合三田会会長、菅沼安嬉子さんのメッセージ
令和 2年 5月17日(日) ■「慶應義塾連合三田会会長、菅沼安嬉子さんのメッセージ」
 この度、連合三田会会長に就任された菅沼安嬉子さん(10回生D組)より、新型コロナウィルス感染症についての貴重なメッセージが発信されましたので、皆さま是非ご一読を。

【メッセージはこちら】 吉岡 和子 

佐々木淳夫君 「落楽名人会」の報告 Oct. 2019
令和元年10月11日(金) E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)の寄席「第28回落楽名人会」当日の写真を皆様からも送って戴きましたのでお知らせ致します。

 開演前に昼食を楽しみましょうと近くのカフェ「iki」でパスタやオープンサンド等とコーヒーを楽しみました。沖崎君からは下記のようにコメントを頂きました。
 台風が関東に向かう中、幸運にもそこそこの天気で昼食会と桂道楽さんの高座を楽しむことが出来ました。道楽さんは、年を増す毎に良い味をだしていますね。来年も楽しみです。

写真はこちら → D組 白井の玉三郎 中村公隆 

中等部「第18回同窓会の日」
令和元年 9月29日(日) ■9月29日に「第18回「中等部同窓会の日」が開催されました 。
 天候不順なこの頃ですが、この日だけはは幸い好天に恵まれ、沢山の仲間が集まりました。
私たち10回生は、来年喜寿を迎えるので「喜寿の会」を開催してお祝いをしようと集まったメンバーで企画を始める事に致しました!
 (詳細はこれから打ち合わせの会合を持って決定して行く事になりました・・・)

【写真はこちら】  写真は会場の一部です

佐々木淳夫君 「落楽名人会」前に会食会のお知らせ
令和元年10月11日(金)
■E組 佐々木淳夫君から下記、恒例「落楽名人会」のお知らせを頂きました。
■私、四代目桂道楽も当寄席には10回連続出演となります。いつの間にか演者の中で2番目の高齢者となってしまいました。皆様のご声援を力にできる限り現役を続けたいと思っていますので、ご都合よろしければどうぞお運びください。今回は【品川心中】という噺の上・下を私ともう一人の仲間がリレー落語という形で演じることになりました。新しい趣向をお楽しみください。』
 Phone.: 03-3721-6515
 Mobile : 090-3230-1727
 Mail : gyoshin.kfg@gmail.com ←(クリック)

■四代目桂道楽さんの出番は、昼の部(開場1:30、開演2:00)の3番目、題目は「品川心中(下)、中入りとなります。

 日時 : 10月11日(金) 昼の部、午後1時30分開場、2時開演
 会場 : 深川江戸資料館小ホール
 深川江戸資料館(地下鉄 清澄白河駅 5分) 【アクセス】

B組 木村 功 君の訃報
令和元年 7月19日(金)

■B組の木村勲君がこの7月1日に逝去されたとのお知らせを頂きました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

訃報のお知らせはこちらからご覧下さい。

私事ですが、展示会のご案内・・・
平成30年10月23日(火) ■素晴らしい日本刺繍の展示会のご案内をさせて頂きます
日本刺繍「紅会」(くれないかい)のご案内です、東京・大阪・名古屋、また海外にも刺繍の教室を開いている素晴らしい技術を持った会社の展示会です。
私の企画製作している金唐革のハンドバッグ・小物類を少しですが展示して頂いております。
千葉本社・名古屋・大阪の展示会は終了いたしましたが、来月(11月)1日(木)
~3日(土)まで有楽町東京交通会館ゴールドサロンで開催されます、私も王注するつもりでおりますので、刺繍の作品に興味のお有りの方は是非お越し下さい、感激しますよ!

【案内状はこちら】 案内状が無くてもご覧頂く事は出来ます  D組 中村公隆

佐々木淳夫君 「落楽名人会」、そしてその後の会食会
平成30年10月12日(金) ■10月12日に深川江戸資料館で開催されました「落楽名人会」四代目「桂 道楽」(佐々木淳夫君)の噺はなかなかのものでした、表情や表現は本当になり切っていましたよ。 終了後参加者有志で深川めしの「宮古」へ、美味しい深川めしを楽しみました。

【写真はこちら】  写真はE組 角田淳郎君・沖崎憲治郎からも頂いております

佐々木淳夫君 「落楽名人会」後の会食会のお知らせ
平成30年 9月29日(土) ■例年になく猛暑の続いた夏も終わり、漸く秋めいてまいりました。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。 今年も佐々木淳夫君の出演する「慶應落楽名人会」が、10月12日(金)深川江戸資料館で開催されます。 彼「桂 道楽」さんの出番は、昼の部(開場1時・開演1時半)の中入り後なので、3時までに入れば間に合うと思います。
 今年もE組の江間君が「深川めし」の名店を予約してくれますので、鑑賞後の5時から食事会に参加される方は、下記 までご連絡下さい (沖崎 憲治郎)

 Phone.: 03-3721-6515
 Mobile : 090-3230-1727
 Mail : gyoshin.kfg@gmail.com ←(クリック)

 10月12日(金) (昼の部)午後1時30分開演
 深川江戸資料館(地下鉄 清澄白河駅 5分) 【アクセス】

D組 鈴木宏君の訃報
平成30年 8月8日(水)

■鈴木宏さんの奥様から今日お電話で7月5日に亡くなられたとのお知らせが有りました、詳細は分かりません。

こころよりご冥福をお祈り申し上げます。 吉岡 和子 

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ
平成30年 8月 5日(日) E組 佐々木淳夫君から、今年もまた落研のOB会(落楽会)の寄席「第26回落楽名人会」のご案内を頂戴致しましたので下記の様にお知らせ致します。

ご無沙汰しています。ひどい暑さが続きますが、いかがお過ごしですか。
私は、なるべく外出を避けて、ひたすら秋の到来を待つばかりです。
今年も秋の「名人会」のご案内をお届けします、ご都合よろしければぜひお運びください。

10月12日(金) (昼の部)午後1時30分開演
深川江戸資料館(地下鉄 清澄白河駅 5分) 【アクセス】

「後期」の仲間入りとなりましたが、高座はまだ現役。「笑い」は健康寿命に欠かせない要素です。
「友人との出会い」と「笑い」が待っています。
今年は女性マジシャン(落研OB)によるマジック、ロボット噺家(?)の登場、それに道楽の三人揃い踏み(四代目、七代目、二十代目)と趣向を凝らしてお待ちしています。
秋の一日を下町でお過ごしください。
案内状はこちら → 四代目 桂道楽 佐々木淳夫 

A組 小野田富美雄君の訃報
平成30年 4月30日(木)

■佐々木淳夫君から「A組・小野田富美雄君の訃報」のお知らせが有りましたので下記の様にお知らせ致します。

 すでにご存じかもしれませんが、先日 小学校時代の仲間が集まった時、「小野田君」が亡くなっていたことを知りました。(詳細はわかりませんが癌だったようです) 友人の話では「平成28年1月9日に72才で亡くなられた」とのことです。 私は同じ小学校の同窓でもあり残念です。
 知らせてくれた友人もかなり後から知らせを受けたとのことで、詳しいことはわかりかねます。 また、直近の住所(墨田区)もその後ご家族が「品川区」へ引っ越されたとのことです。

遅きに失しておりますが、こころよりご冥福をお祈り申し上げます。 佐々木 淳夫 

B組 本山了一君の訃報 Nov.2017
平成28年11月14日(火)
■ B組の本山了一君が逝去されたとのお知らせを、下記の通りE組の角田淳郎君から受け取りましたのでお知らせ致します。

昨日の午後5時半頃に本山了一君の奥様から電話を頂き、本山君が8月29日に胆嚢と肝臓のガンを併発したことが原因で亡くなった、との話がありました。
本山君は中等部B組で、我々の同期でもあり、懇親会の仲間の一人でしたので、皆様にこの訃報をお知らせします。 仲間に知らせるのは49日を過ぎてからにするように、と言う本人の強い要望から奥様は昨日まで誰にも知らせなかった、とのことです。
本山了一君のご冥福を祈るだけです。 合掌
10回生E組 沖崎 憲治郎

佐々木淳夫君 「落楽名人会」の報告 Oct. 2017
平成28年10月17日(火) E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)の寄席「第24回落楽名人会」当日の写真を沖崎君から送って戴きましたので下記の様にお知らせ致します。

 落楽名人会の高座の写真、劇場で桂道楽さんを囲んで来場者の皆さんと、それに、参加者有志の深川飯屋での食事会の3枚です。
 佐々木君の高座は、一流のプロの噺家もかくやという素晴らしいものでした。 (沖崎)

写真はこちら → 沖崎 憲治郞 

B組の 二宮君 から写真展開催の御案内を戴きました。 Sep. 2017
平成28年10月19日(木)

~10月25日(水)
■慶応義塾大学カメラクラブ写真展
 ■二宮君から写真展のご案内を戴きましたので下記お知らせ致します。

ご無沙汰していますがお元気ですか。
今年も「写真の早慶戦」が開催されます。(案内状を参照して下さい)

■会 期:10月19日(木)~25日(水) 注:22日(日)は休館日です。
■場 所:新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F
  アイデムフォトギャラリー「シリウス」
  * 東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」下車 徒歩2分

10期から、村田恵一君・木村勲君・二宮明徳君 が出展しています。

【案内状】 ← クリック 【地図】

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ Aug. 2017
平成28年10月13日(金) E組 佐々木淳夫君から、今年もまた落研のOB会(落楽会)の寄席「第24回落楽名人会」のご案内を頂戴致しましたので下記の様にお知らせ致します。

 今年も寄席を開きます。秋の一日を深川散策と落語でお楽しみください。 落研OBの素人芸ですが、幾つになっても精進を怠らない仲間たちです。四代目 桂道楽も健在です。 ご来場をお待ちしています。  佐々木淳夫
 ・と き : 平成29年10月13日(金) 昼の部 午後1時半開演
 ・ところ : 深川江戸資料館 小劇場 木戸無料 (地下鉄半蔵門線 。 大江戸線 「清澄 白河」下車 A3出 口5分)

プログラムはこちら →
小劇場地図
平成29年8月吉日
佐々木 淳夫 (四代目 桂 道楽)

E組 見城圭二君の訃報 Aug.2017
平成28年 8月28日(月)
■ E組沖崎君から下記の様にお知らせが有りました

 同級生の見城圭二君が8月15日、病気のため逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
 通夜・葬儀はお身内で行われるとのことですが、逗子の教会で「お別れの会」を下記の通り執り行うこととなりました。
■場 所 :「カトリック逗子教会(聖マリア教会)」 神奈川県逗子市逗子6-8-47  TEL.: 046-871-2009
   (JR逗子駅より徒歩約10分 京浜急行新逗子駅より徒歩約5分)
■日 時 : 8月28日(月)午前11時より
   ※ ご霊前、お花代などは固辞されておられるので、10回生E組ご参席有志によるご供花のみといたします。 
 以上、お知らせいたします。
10回生E組 沖崎 憲治郎

D組 中村公隆 貴重な衣裳コレクション「徴古裳」展示のお知らせ May. 2017
平成28年 4月22日 ■D組 中村公隆 私事ですが是非ご覧戴きたく、お知らせ・・・。
 私どもが保存して参りました、江戸時代から明治に掛けての貴重な衣裳コレクション「徴古裳」をタバコと塩の博物館で展示開催して戴けることになりました。 是非ご覧戴きたくお知らせさせて戴きます。

・日にち : 4月22日(土) ~ 7月2日(日)
・会 場 : タバコと塩の博物館 (墨田区横川)

          (スカイツリーの近くです)
・開催時間 : 午前10時 ~ 後6時
・入館料 : 一般 100円  65歳以上 50円

 お問い合わせは 中村まで 047-492-7612 Mail / nak-kimi21@pri.nir.jp
→  タバコと塩の博物館 「江戸のいい女・いい男」

B組の 木村君 から写真展開催の御案内を戴きました。 Jan. 2017
平成28年2月16日(木)

~2月22日(水)
■慶応義塾大学カメラクラブ90周年記念写真展
 現役学生から最高齢95歳のOBプロ写真家まで参加した慶応義塾カメラクラブ創部90周年を記念した写真展のお知らです。是非、御来場頂ければ幸いです。
 中等部10回生からもB組から村田恵一、二宮明徳両君もエントリーしております。
 (下記案内状をご参照ください)      木村 勲

期日 : 2月16日(木) ~ 2月22日(水)
時間 : PM10時~PM6時(最終日PM3時迄)
     日曜休館 入場無料
場所 : アイデムフォトギャラリー「シリウス」
     TEL. 03-3350-1211
 東京メトロ 丸の内線「新宿御苑前駅」下車徒歩2分

【案内状】 ← クリック

E組 井上政憲君の訃報 Nov.2016
平成27年11月10日(木)
■ 悲しいお知らせです。
【訃報】同期 井上政憲さんが11月4日にお亡くなりになりました。
葬儀詳細を添付にて謹んでお知らせ致します。
心よりご冥福をお祈り申し上げます

 通 夜:11月10日(木)18:00~19:00
 告別式:11月11日(金)10:00~11:00
 式 場:桐ヶ谷斎場 03-3491-0213
 東京都品川区西五反田5-32-20
 喪 主:(株)井上製作所
      社長 井上政継(長男)
 ※ ご供花 御香典 ご供物の儀はご辞退されるとのことです。
吉 岡 和 子 

吉中外喜先生の訃報 Nov.2016
平成27年10月22日(土)
■元中等部教諭 吉中 外喜先生が平成28年10月22日午前、ご病気のためご逝去されました。
享年91歳でございました。
なお、葬儀、告別式は既に執り行われたとのことです。
ここに謹んでご報告申し上げます。

 慶應中等部同窓会ルーム
 ***********************************
 慶應中等部同窓会ルーム
 月・木 10:00 ~ 15:00
 但し、休日の場合は翌日が業務日となります
 ************************************
吉 岡 和 子 

「D組 鷲見加寿子さん ピアノリサイタル」のお知らせ Apr. 2016
平成28年 4月12日 ■D組 鷲見加寿子さんリサイタルのお知らせ。
 6月にピアノリサイタル「シューベルトの夕べ」が開催されます、皆さんで応援して上げませんか。

・日にち : 6月24日(金)
・会 場 : 浜離宮朝日ホール
・開 演 : 19:00(18:30開場)
・チケット : 4,000円 (全席自由)税込

お問い合わせは 沖崎憲治郎君 03-3721-6515 Mail / officeokizaki@eagle.ocn.ne.jp
又は 中村まで 047-492-7612 Mail / nak-kimi21@pri.nir.jp
「鷲見加寿子ピアノリサイタル」 → リーフレット

「九十九里浜、初日の出」の写真 Jan. 2016
平成28年 1月 5日 ■10回生の皆様、新年開けましておめでとう御座います。

 皆様からの年賀状を有り難うございました、お正月をいかがお過ごしでしたか。 私たち夫婦はまた九十九里海岸へ初日の出をお詣りに行って来ました。 昨年までと違って暖かくて楽でしたが、その為か凄く沢山の人が来ていました。
 写真を撮ってきましたのでご覧になって下さい。 どうぞ今年も良い年で有りますように。

九十九里の初日の出  パスワード 「はつひので」 

佐々木淳夫君 「落楽名人会」の写真 Oct. 2015
平成27年10月16日(金) E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)の寄席「第24回落楽名人会」昼の部、題目「品川の風」で出演。写真を撮って参りましたので下記お知らせ致します。
 とき : 平成27年10月16日(金) 昼の部 午後2時半開演  ところ : 深川江戸資料館 小劇場  木戸無料

写真はこちら →

B組の 二宮明徳君 から写真の早慶戦の御案内を戴きました。 Sep. 2015
平成27年10月22日(木)

~10月28日(水)
■写真の早慶戦
ご無沙汰していますがお元気ですか。
 このたび、第12回「写真の早慶展」が下記のとおり開催されます。(下記案内状をご参照ください)

期日 : 10月22日(木) ~ 10月28日(水)
時間 : PM10時~PM6時(最終日PM3時迄)
     日曜休館 入場無料
場所 : アイデムフォトギャラリー「シリウス」
     地下鉄丸の内線新宿御苑前駅下車徒歩2分

中等部10回生からは、村田恵一、木村勲、二宮明徳 の作品が展示されます。
 (10月27日(木)14時~18時 二宮は受付業務を担当しております)


【案内状】 ← クリック

塾の三年後輩「久住三郎画伯」をご紹介させて戴きます
平成27年 9月16日(水)
■私たちの三年後輩のメンバーが亡くなられた友人の作品を紹介しようと一生懸命です。 各方面で展示会を開催しており、私も少しだけお手伝いをさせて戴きました。 なかなか素晴らしい作品なので是非ご紹介したいと思います。

■慶應義塾広報室のご協力を得て、9月以降11月号までの間に、「三田評論」の「山上広場」展覧会開催案内記事を掲載、又、「慶應義塾メールマガジン」がホームページにリンクしてくれることになっています。
 http://www.keio.ac.jp/ja/contents/mail_magazine/

■更に、フジテレビが「後援」してくれることになり、チラシの配布の他、サンケイリビングに記事とWebで10月から展覧会を紹介して頂けることとなりました。 既にフジテレビのホームページがリンクしてくれています。
 http://www.fujitv.co.jp/events/index.html#art

リーフレット 平成27年9月吉日  中 村 公 隆 

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ Sep. 2015
平成27年10月16日(金) E組 佐々木淳夫君から、今年もまた落研のOB会(落楽会)の寄席「第24回落楽名人会」のご案内を頂戴致しましたので下記の様にお知らせ致します。
 とき : 平成27年10月16日(金) 昼の部 午後2時半開演  ところ : 深川江戸資料館 小劇場  木戸無料

  どうやら暑さも峠を越したようですが、皆様にはいかがお過ごしですか。さて、今年もまた「落楽名人会」を深川江戸資料館で行います。 十月十六日(金)午後2時半開演で私の出番は二番目となっています。ご都合よろしければぜひお遊びにお出かけください。 お待ちしています。
プログラムはこちら →
小劇場地図
平成27年9月吉日  佐々木 淳夫 (四代目 桂 道楽)

C組 三須慶子さんから 東日本大震災チャリティコンサートのお知らせ Aug. 2015
平成27年 8月31日(月) ■中等部10回生の皆さま、この度、三須慶子さんから以下のチャリティコンサート開催のメールをいただきました。 3.11の大震災の援助をボランティアで、5年間続けていらっしゃることに頭が下がります。 今回は例年の3倍の客席のあるホールとのことで、集客にご苦労されています。
 ご都合のよろしい方、お優しいお気持ちの方、なにとぞよろしくお願い申し上げます。  吉岡和子

■第10回東日本大震災チャリティコンサートのご案内とお願い
此の度、東日本大震災チャリティコンサートも今回5年目で10回目を迎えます。 相馬市消防団遺児(当時4歳)の養育費を18歳になるまで14年間援助するようにお頼まれし、年2回の運営企画をして参りました。今迄に延965名のご参同を頂きました。
毎回ご賛同頂きました方々のお名前を添えて寄付先代表立谷相馬市長へ送金させて戴いております。 市長からも会開催直前に遺児近況・御礼メッセージをお送り戴き当日参加者にお知らせ致しております。

今回はイタリア文化会館アミトラーゼ館長のご厚意により300席のホールをお借りする事ができましたが、今迄の100席のホール3倍の集客はとてもとても困難です、皆様のご協力をお願い致します。

「記」
「竜馬四重奏」と「PAPERMOON」ジョイント・チャリティコンサートご案内
日 時 : 2015年10月11日(日) 開場13時・開演13時30分
会 場 : 九段 イタリア文化会館 アニェッリホール
会 費 : 5,000円 (寄付金・税込)
申 込 : misukay3@gmail.com メールにて三須迄お申込下さい。

リーフレット 先ずはお知らせとお願いまで 三須慶子(旧姓 望月)

佐々木淳夫君 から「子猫の里親探し」のお知らせ Aug. 20154
平成27年 8月30日(日) E組 佐々木淳夫君から、子猫の里親探しのメールを戴きました。

■ご無沙汰しています。猛暑の夏もどうやら無事乗り切りました。
私の家で預かっている子猫の里親を探しています。 ノラの子猫です。約3か月。男の子の兄弟です。 8月16日に去勢手術済。ノミ、回虫除去薬投与済。3種混合ワクチン接種済。 エイズ、白血病検査済(陰性)
どなたか猫好きなお知り合いあればお声かけください。
なお、私も内外合わせて4匹の猫と暮らしています。

また、今年も深川で10月16日(金)に寄席を開きます。改めてご案内をお届けしますが、ぜひお運びください。
子猫の写真はこちら →
平成27年8月吉日  佐々木 淳夫

横川克男先生の訃報
平成27年 3月18日(水)
遅くなりましたが、今日お知らせを戴きましたので、取り急ぎお知らせいたします。

■突然の訃報でございますが、元部長で理科の横川克男先生が、3月12日に89歳でご逝去されました。
  【記】
通 夜 : 3月18日(水) 18時~19時
告別式 : 3月19日(木) 10時~11時
場 所 : 桐ケ谷斎場 「鶴の間」
      品川区西五反田5-32-20 電話03-3491-0213
喪 主 : 横川 哲(あきら)様 (御長男)
 
葬儀お問い合わせ・ご伴花申込み先
 勝山葬祭株式会社 目黒区洗足2-21-17  電話03-6303-0066 FAX 03-6303-0090
以上、取り急ぎ略儀乍ら要用のみご連絡申し上げます。

慶應中等部同窓会ルーム
***********************************
慶應中等部同窓会ルーム
月・木 10:00 ~ 15:00
但し、休日の場合は翌日が業務日となります
************************************

D組 中村公隆 2012年に放送された 美の壷 テーマ「がま口」 再放送のお知らせ Feb. 2015
平成27年 2月15日(日) ■2012年に放送 美の壷 テーマ「がま口」が 好評につき再放送されることになりました。
 勝手ですが、私が今お世話になっているクイーポの資料館所蔵、相良縫いのがま口が出ています。
■2015年2月15日(日) Eテレ 23:00〜23:30
 夜遅い時間ですので、録画などしてご覧頂ければ幸いです。
「がま口」は出ておりませんが、参考 → クイーポのサイト
中 村 公 隆  

C組 三須慶子さんから 東日本大震災チャリティコンサートのお知らせ Jan. 2015
平成27年 3月 8日(日) ■三須さんから皆様への協力とお願いのお知らせが入りましたので下記ご覧になって下さい。
■2011年3月11日の大震災直後に友人の相馬家第33代当主相馬和胤氏夫人から津波により殉職された相馬市消防団員の遺児9名(当時4歳が18歳になるまで)の14年間養育費をピンポイントで寄付するよう頼まれました。 初回より年2回のチャリティコンサートを三須が運営企画し、コンサート収益を立谷秀清相馬市長宛の「相馬市教育復興子育て基金」に寄付をして参りました。
 先日、相馬市長から4歳遺児が8歳になり元気に小学校に通っているとご報告がありました。 震災から4年経ちますと人々の熱意も薄れがちです。どうか皆様のご協力のほど宜しくお願い致します.

「第9回東日本大震災チャリティコンサート」 「竜馬四重奏ライブ」
日時 : 3月8日(日) 開演13時30分
場所 : 東京建物八重洲ホール 中央区八重洲1-9-8 JR東京駅中央口徒歩2分  地図
会費 : 5,000円 (寄付金込)
演奏 : 竜馬四重奏 Facebook Ryoma Quartet 
申込 : 三須慶子宛 e-mail misukay3@gmail.com

リーフレット 先ずはお知らせとお願いまで 三須慶子(旧姓 望月)

D組 中村公隆 江戸時代からの染織品コレクション展のお知らせ Jan. 2015
平成27年 2月21日(土)
~3月22日(日)
■私どものコレクション展示のお知らせ。
私どもの保存しておりました江戸時代からの貴重な染織品コレクション「徴古裳」は現在「大阪市立美術館」に保存されております。 来月、同美術館の「コレクション展」に展示されますので、チャンスがございましたら是非ご覧になって下さい。
■江戸時代のきもの 「徴古裳」 中村清コレクション  会期 : 2015年2月21日(土) ~ 3月22日(日)
大阪市立美術館 〔サイト〕 【詳細はこちら】

E組 江間哲夫君から美味しいワイン入荷のご案内がありました Dec. 2014
平成26年12月30日(火) ■年末を迎え何かとお忙しいことと存じます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
 いつも 大変お世話になっております。 アメリカ西海岸の港湾 ストライキで遅れていた商品が12月29日にやっと到着いたしました。 今回入荷したワインは、初めて入荷する、シャルドネのカールソン、大人気で売切れしておりました、ピノノワールのクリスティーナ、爽やかな飲み口が好評の、ピノグリのセリーズ、そして一番の売れ筋商品、ピノノワールのヘイレーズです。 そして、誠に心苦しいのですが、2月1日より新価格とさせていただきます。 出来るだけ安価に、利益を度外視して、販売してまいりましたが、昨年からの為替の変動により、現在の価格を維持できなくなりました。
 つきましては、皆様には価格改定の事情をご賢察のうえご了承いただきますよう心よりお願い申し上げます。 値上げ前の1月中、新商品の価格も抑えて販売いたします。 ぜひこの機会にお求めいただければと思います。

 新商品のシャルドネのカールソン(2013)は今年の9月オレゴン州訪問時に試飲致しました。 数量限定で丁寧に作られており、出来も大変良く、味わい深いものでした。 和食やおせち料理などにも合うのではないでしょうか?是非 お試し下さい。
ピノノワールのクリスティーナは売り切れで皆様にご迷惑をおかけ致しましたが、今回ようやく入荷致しました。今回のクリスティーナは2013のものです。 一昨年 現地でブドウの出来を見てきましたが、日当たりの良い畑で、黒光りする充実した果実が生産されていました。 それがオークの樽で10ヵ月間熟成され ピノノワールとして深い味わいになっております。

皆様の年末年始が素晴らしいものになりますように、お祈りいたします。 2015年もどうぞPete’ Moutain のオレゴンワイン、そして Teddy Bear Timberland をよろしくお願いいたします。
Teddy Bear Timberland 合同会社 江間 哲夫
(詳細は下記ページをご覧下さい) 

"Carson's Reserve" Chardonnay(白)'13

D組 鷲見加寿子さん退任コンサートの記事が3つの音楽雑誌に掲載されました Dec. 2014
平成26年12月 9日(火)
■D組、鷲見加寿子さんが東京音楽大学教授を退任、その退任記念演奏会が7月6日(日)紀尾井ホールにて開催されましたが、音楽雑誌三誌に掲載されていましたので皆様にお知らせをさせて戴きます。
(詳細は下記ページをご覧下さい) 

音楽現代 9月号 音楽の友 9月号 ムジカノーヴァ 10月号

D組、池田裕彦君 の訃報
平成26年11月12日(水) ■D組、池田裕彦君が 9月16日逝去されました
下記、吉岡和子さんからお知らせメールを戴きました
皆様にお知らせさせて戴くとともに心よりご冥福をお祈り申し上げます。
残念なお知らせです。
10Dの池田裕彦さんが、9月16日に癌で亡くなりました。ご冥福をお祈りします。
尚、奥様から、葬儀はお身内でお済ませになりましたことをお知らせいただきました。裕彦さんご本人のご意思ですので、「お悔やみのお供物、お花等のご心配は遠慮いたしたく、よろしくお願い申し上げます。
また、皆様にはその様にくれぐれも宜しくお伝え下さい。」とのことでした。

「10回生光輝の会」に久々に参加してくれた池田さんは、みなさんにお別れにいらしたのかもしれませんね. 奥様も、「あの日はとても楽しそうな様子で帰宅しました」と言われました。

D組 中村公隆 ボッティチェッリの遺した幻の皮革芸術 「復元された金唐革」 出品のお知らせ Oct. 2014
平成26年10月 3日(金)
~10月25日(土)
■日本刺繍 紅会 (くれないかい)さんの 「かがりはずし展」 に私共の「金唐革」を一部出店いたします。 お時間が御座いましたら銀座展で金唐革のバッグ・アクセサリー等もご覧になって下さい。
 日本刺繍「紅会」さんは大阪・名古屋や海外にも教室を開いており、作品も大変に巧緻なものを得意としています。 日本の技術を後世に残すためにご尽力なさっておられる素敵な会社です。

本部会場 : 日本刺繍 紅会 10月3日(金)~4日(土) 午前10時~午後5時
千葉県東金市家徳549 【地図】

大阪会場 : ギャラリー永井 10月10日(金)~12日(日) 午前11時~午後6時 *初日は午後1時開場 最終日は午後4時閉場
大阪市中央区心斎橋筋1-4-20 永井ビル4階 【地図】

名古屋会場 : ノリタケの森ギャラリー 10月15日(水)~19日(日) 午前10時~午後6時 *最終日は午後4時閉場
名古屋市西区則武新町3-1-36 【地図】

東京会場 : アートフォーラム ギンザイズム 10月24日(金)~25日(土) 午前11時~午後6時 *最終日は午後5時閉場
東京都中央区銀座5-4-7 銀座サワモトビル5F. 【地図】

日本刺繍「紅会」さんのホームページ 案内状 リーフレット

D組 中村公隆 江戸時代からの染織品コレクション展示会のお知らせ Oct. 2014
平成26年10月28日(火)
~12月 7日(日)
■私どものコレクション展示のお知らせ。
■江戸時代からの染織品コレクション「徴古裳」は現在「大阪市立美術館」に保存されております。
この度、同美術館の特別展「うた・ものがたりのデザイン」に一部展示されますので、お近くの方は是非お立ち寄り下さい。
期 日 : 10月28日(火)~12月7日(日)までです。
大阪の展示が終わりましたら、他の地区でも開催される様に聞きましたので東京での開催も有るかも知れません。
 (不確定ですがその折りにはまたお知らせさせて頂きたいとお思います)

大阪市立美術館 特別展 「うた・ものがたりのデザイン」 大阪市立美術館 〔サイト〕

A組 植村千秋君 ハワイアンライブのお知らせ Sep. 2014
平成26年10月20日(土) ■小林千代子さんからのお知らせ。
 去年光輝の会、二次会で演奏してくれたA組 植村千秋くんのハワイアンライブがあります。
 場 所 : ライブハウス銀座タクト (交詢社の向かい)   会場地図
 時 間 : 午後6時開場、6時半開演
 費 用 : おつまみ、ドリンク 5千円

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ Sep. 2014
平成26年10月17日(金) E組 佐々木淳夫君から、今年もまた落研のOB会(落楽会)の寄席「第23回落楽名人会」のご案内を頂戴致しましたので下記の様にお知らせ致します。
・とき : 平成25年10月17日(金) 昼の部 午後2時開演  ところ : 深川江戸資料館 小劇場  木戸無料

 お元気ですか。 また、落楽名人会の秋がやってきました。 ご都合よろしければぜひ遊びに来てください。 今年は昼夜二部制で行います。 私は昼の部の最後に出演します。
*終演は5時頃の予定ですので、下町情緒豊かな深川散策もお勧めです。
プログラムはこちら →
小劇場地図
平成26年9月吉日  佐々木 淳夫 (四代目 桂 道楽)

鷲見加寿子さん「退任記念演奏会」のお知らせ Apr. 2014
平成25年10月18日(金) ■鷲見加寿子さん「退任記念演奏会」のご案内
 D組、鷲見加寿子さんが平成26年3月を以て36年間に亘る東京音楽大学のピアノ科教授の職を定年で退任されました。
 皆様ご存知のように鷲見加寿子さんは慶應義塾幼稚舎、中等部を卒業後、芸大付属高校から桐朋音楽大学を経て国立ベルリン音楽大学に留学。 ドイツで幅広く演奏活動を行い帰国後は東京音楽大学ピアノ科教授として数多くの学生を指導し、若きピアニスト・指導者を輩出すると共に自ら演奏家としても活動をされてきました。 また、若き音楽家達の登竜門とも言うべき国内の多くの音楽コンクールの審査委員を務めるなどまさに、「名手にして名教授----この二つを成り立たせている数少ないピアニスト」(2011年のリサイタル時の記事)であります。
 この度、鷲見加寿子さんの退任を記念した演奏会が7月6日(日)紀尾井ホールにて門下生の演奏、そして彼女と縁の深い若い演奏家たちの特別出演により開催されることとなりました。
 彼女の音楽、ピアノにかける情熱の集大成とも言える演奏会と申せましょう。
 つきましては、皆様には是非ご来聴頂きたくご案内申し上げます。
平成26年4月吉日    Brahmsian(*)一同

付記 : 鷲見加寿子さんは引き続き東京音楽大学客員教授として、後進の指導に 当たられます。
(*)Brahmsian は鷲見さんを中心にクラシック音楽を愛好する慶應中等部同期生が集う仲間の会です
■チケット等のお問い合わせは下記「中村」までお願い致します。
Mail. nak-kimi21@pri.nir.jp

リーフレットはこちら → 

「光輝の会」 いよいよ来週開催です 平成25年11月23日
平成25年11月29日(金) ■光輝の会、いよいよ来週開催です。 もう古希を迎えられた方、これから古希を迎える方、中等部10回生「光輝の会」は来週29日(金)集合です。 沢山「出席」のご返事を戴きました、懐かしい仲間との語り合い、恩師の方々とも楽しいお話を、楽しい素敵な集まりに致しましょう

■日 時 : 11月29日(金)午後5時から
 会 場 : 中等部「フューチャー館(F館)」
 会 費 : 6,000円

■二次会
 時 間 : 午後7時15分~8時30分
 会 場 : 慶應義塾大学三田キャンパス南校舎4階「ザ・カフェテリア」
 会 費 : 2,000円

(会費のお振込がまだの方は当日のお支払いも出来ます)

それでは会場でお会い致しましょう。
代表世話人 門脇 輝彦(C組)
  〃   小林千代子(A組)

「光輝の会」世話人会打ち合わせの報告
平成25年11月18日(月) ■議題 : 作業の確認、最終の打ち合わせです。
 会場 : 「交詢社」会議室にて開催されました。
 時間 : 午後5時~

「連合三田会大会」の情報 Oct. 2013
平成25年10月20日(日) ■「2013年三田会大会」が開催されました。 台風の影響か、雨に降られましたが参加させて頂きました下記よりご覧下さい。 残念ながら賞品はゲット出来ませんでしたが記念館でのすてきなイベントを楽しんで来ました!
 (クリック)

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ Oct. 2013
平成25年10月18日(金) E組 佐々木淳夫君 (四代目 桂 道楽)、落研のOB会(落楽会)の寄席「第22回落楽名人会」が開催されましたので下記お知らせ致します。
  とき : 平成25年10月18日(金)午後4時30分  ところ : 深川江戸資料館 小劇場

プログラムはこちら → ← 当日の写真はこちら

「中等部の日」と「光輝の会」世話人会打ち合わせの報告 平成25年 5月12日
平成25年 9月29日(日) ■議題 : 全体の流れと一部詳細の打ち合わせです。
 会場 : 中等部三階2B教室にて
← 当日の写真はこちら

B組の 二宮明徳君 から御案内を戴きました。
平成25年10月24日(木)

~10月30日(水)


■写真の早慶戦
・会期 : 10月24日(木)~10月30日(水)
・時間 : AM.10:00~PM.6:00 (最終日 PM.3:00迄)
・入場 : 無料(日曜休館)

・会場 : アイデムフォトギャラリー「シリウス」
     Phone.03-3350-1211
     地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前駅」そば


(お時間の取れる方は是非見に行って下さいね)
【案内状】 ← クリック
Sep. 2013

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ Sep. 2013
平成23年 9月21日(金) E組 佐々木淳夫君から、今年も落研のOB会(落楽会)の寄席「第22回落楽名人会」のご案内を頂戴致しましたので下記お知らせ致します。
・とき : 平成25年10月18日(金)午後4時30分  ところ : 深川江戸資料館 小劇場  木戸無料

同期の皆さま、お元気ですか、今年も高座に上がります。 ご都合宜しければぜひお越し下さい。
プログラムはこちら →
小劇場地図
平成25年9月吉日  佐々木 淳夫 (四代目 桂 道楽)

「光輝の会」世話人会打ち合わせの報告 平成25年 5月12日
平成25年 5月11日(土) ■議題 : 全体の流れと一部詳細の打ち合わせです。
 会場 : 交詢社中食堂にて

12日より全国公開の映画 「渾身」 のご案内 平成25年 1月20日
平成25年 1月12日(土)~ ■D組、松下君から12日より全国公開の映画「渾身」のご案内を戴きました。
 この映画に小生の知人が共同プロデューサーとして初めて映画に関わった作品です。 多分、2013年の話題の作品になると自信を持っています・・・。 との事でした、ご案内まで。

「光輝の会」実行委員実務者会議開催の報告 平成24年12月 3日
平成24年11月26日(月) ■出席者 A : 神谷 操  B : 石橋 慶子  C : 門脇 輝彦  D : 吉岡 和子 中村 公隆  E : 沖崎 憲治郎
 議題 : 前回起案された事項の再確認と一部詳細の打ち合わせです。
 会場 : 三田、萬来舎にて

「光輝の会」 打ち合わせ事項の報告 平成24年10月 5日
平成24年 9月30日(日) ■中等部同窓会の日に行われた「光輝の会」の打ち合わせ事項です。
参加者
 A : (島田)     B : 石橋・小川・村田      C : 門脇・林・佐藤・杉本・三須
 D : 中村・玉木・吉岡     E : 城・鈴木・高田・沖崎

■日にち : 第1案 2013年11月29日(金) 第2案11月19日(火)
■場所 : 中等部フューチャー館(F館)香味屋のケータリングによるビュッフェ形式。
■会費 7,000 ~ 8,000
■代表世話人・実行委員長 : 門脇君
■実行副委員長 : 石橋さん
■司会 : 佐藤さんと佐藤さんの推薦する 1~2名
■進行 : 吉岡・沖崎
■時間 : 5時開始/7時終了(新設体育館視察希望者は4時集合)
■挨拶 門脇・(見えれば新中等部長)・(お呼びするなら恩師の先生代表)
■〆の10分は、(お呼びするなら現役の先生ご紹介・代表(大澤先生)挨拶)
■エール : 伊藤/若き血
■〆挨拶 : 吉岡

・案内は世話人による呼び掛け文を作成、印刷。出欠葉書と共に送付(繰越金活用)
・未定事項は 実行委員実務者会議(門脇・吉岡・石橋・中村・片岡・沖崎)にて詰め、結果を実行委員に適宜報告
・実行委員全体会議は開催までに1~2回実施
・各クラス女性1名男性2名以上の実行委員を決める
・実行委員は世話人を兼ねる
・世話人は各クラス5人以上
・二次会は原則各クラスでセットする。三田山上の「万来舎」の希望が多い場合は、複数の個室を押さえる。

「中等部同窓会の日」が開催されました 平成24年10月 1日
平成24年 9月30日(日) ■「中等部同窓会の日」が開催されました。
台風が近づいている中、沢山の卒業生が集まりました。 それぞれの年度で集まり、それぞれの倶楽部で集い、様々な楽しみを企画していたようです。 私たちは「光輝の会」の打ち合わせを行いました。   詳細は後日お知らせ致します。

← 当日の写真はこちら

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ
平成24年 9月 4日(火) E組 佐々木淳夫君から、今年も落研のOB会(落楽会)の寄席「第21回落楽名人会」のご案内を頂戴致しましたのでお知らせ致します。(下記、佐々木君から皆様へのコメントです)

第21回落楽名人会のご案内をお送りいたしました。お時間あればまたぜひお運びください。
今回は「創作落語」で高座に臨みます。
※ と き/2012年10月19日(金) 午後5時開演
※ ところ/深川江戸資料館(小劇場) 木戸無料 (大江戸線・半蔵門線「清澄白河駅」A3出口・5分)
プログラムはこちら → 佐々木 淳夫 (四代目 桂 道楽)

D組、河原井弘光君 の訃報
平成24年 8月29日(水) ■D組、河原井弘光君が 8月29日逝去されました
 ここにお知らせさせて戴くとともに心よりご冥福をお祈り申し上げます
 葬儀日程は下記の通り執り行われますので謹んでお知らせ申し上げます

喪 主 : 河原井 節子様 (続柄 妻)
通 夜 : 8月31日(金)18:30より
葬 儀 : 9月 1日(土) 9:00より10:00まで
場 所 : 和田湘南斎場 ?0466-36-3808
     〒251-0041 藤沢市辻堂神台1-3-36 【地図】


D組、鷲見さんのCDが専門誌「レコード芸術」の特選盤に選ばれました
平成24年 5月 7日(月) ■E組、沖崎憲治郎君から下記の連絡を戴きましたのでお知らせ致します。
 10回生D組の鷲見加寿子さんの、2月に発売された「3B+ウェーベルン大作曲家晩年のピアノ作品群」のCDが、専門誌「レコード芸術」の特選盤に選ばれたとのことです。 CD発売以来いくつもの媒体で好評を得ていますが、同誌の批評欄で特選盤として紹介されたことは、演奏者としてとても嬉しいことのようです。
 クラシック界でもとかく若手が注目される昨今、同世代で同級生の鷲見さんの高評価は私たちにとっても大変勇気づけられるお話しですので、皆様にもご案内させていただきました。
 鷲見さんの各批評は、上記「レコード芸術」も含めて下記のサイトからご覧になれます。

http://www.ac.auone-net.jp/~sumi-pf/newrelease.html

なお下記はご子息でコントラバス奏者・鷲見精一さんのブログ & フェイスブックです。

鷲見精一 (スミ・セイイチ) ♪Contrabass
♪SumixStyle (BLOG) http://ameblo.jp/sumix1012/
♪Facebook http://www.facebook.com/SeiichiSumi


D組、松下祐三君がオーナーのペンションをご紹介します
平成24年 3月28日(水) ■D組、松下祐三君がオーナーのペンション、長野県諏訪郡原村の「ペンション・アカデミー」をご存知ですか? 元々、隠れ家的にやっていますので知らない人も多いと思いますが、今までに多くの友人が家族連れで訪れ楽しませて頂いております。 時間があれば、八ヶ岳・原村周辺の素敵な環境の楽しみ方を松下君が紹介してくれますよ。
 美味しい空気と素晴らしい景色、それにワインが似合う素敵な料理は仲間内でも大変好評です。 そんな処で人生を謳歌している松下君からご案内を戴きましたので、今回は松下君の了解を得て、その魅力的なイベント(の数々)をご紹介します。
 ご興味のある方は、直接「ペンション・アカデミー」松下祐三君にお問い合わせください。
 電話番号は、0266-74-2259 です

■もうすぐ、春ですねの原村ペンション・アカデミーより原村のイベント情報をお知らせ致します。
 4月28日(土) Spring Jazz Live を小生が主催します
    滅多に聴くことが出来ない Piano + Trumpet + Alto Flugelhorn による Trio Play です
 5月20日(日) N響チェロリスト 藤村俊介 の350年のチェロの音色を聴く会
 5月21日(月) 金環皆既日食 朝 6 ~ 7:30 観測
 6月16日(土) 森 ミドリ のチェレスター演奏 + 太田治子の朗読会
 7月06日(金) 中本マリ の Jazz Vocal
 7月28日(土) Blue Grass Live も小生が主催します
 8月11日(土) 小川理子の Jazz Piano & Vocal
以上の他、5月中旬からの新緑 ~ 6月20日頃のレンゲツツジ観測会等のイベントが皆様のお越しをお待ちしております。 連休明けから Gardening の時間が増えてきます   松下 祐三

【ペンション・アカデミーの写真はこちら】

C組、原田勝造君 の訃報
平成24年 3月22日(木) ■C組、原田勝造君が 3月22日に逝去されました、心よりご冥福をお祈り申し上げます
葬儀日程は下記の通り執り行われますので謹んでお知らせ申し上げます

通 夜 : 3月25日(日) 18時~19時
告別式 : 3月26日 11時~12時
場 所 : 正満寺(しょうまんじ)   東京都港区高輪1-27-44   03-3441-2077   【地図】

葬儀社 : セレパック成城   Phone.03-3308-9001 FAX.03-3308-9312


C組、千葉兼三君 の訃報
平成24年 3月12日(月) ■C組、門脇輝彦くんから下記ご連絡を戴きました
C組、千葉兼三君が心筋梗塞の為、3月10日(土)逝去されました
葬儀日程は下記の通り執り行われますので謹んでお知らせ申し上げます

告別式 : 3月15日(木) 11:00~12:00 (通夜は執り行われません)
喪 主 : 千葉松子様(奥様)
場 所 : かわさき南部斎苑 川崎市川崎区夜光3-2-7 044-277-8146
http://www.city.kawasaki.jp/35/35kikaku/home/fukushi/sisetu/j5/j1/j47/j378/index.html

葬儀社 : 中原屋葬祭センター 0120-30-4343


D組、金行忠雄君 の訃報
平成24年 3月 7日(水) ■下記、ご連絡を戴きました
D組、金行忠雄君が今日逝去されたとの事、ご葬儀は下記のように執り行われます。
お通夜 : 3月12日(月) 18:00~19:00
告別式 : 3月13日(火) 11:00~12:00

場所 : 高野山東京別院(港区・高輪警察となり)
港区高輪3丁目15-18 電話番号/03-3441-3338 FAX番号/03-3447-2243
http://www.koyasan.or.jp/soshiki/tokyo-betsuin/contact.html


D組、鷲見さんのCDが2月25日に発売されます Feb. 2012
平成24年 2月25日(土) ■寒い寒いと言いながらも春めいた日が交ざるようになりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
昨年の9月13日、D組の鷲見加寿子さんの演奏により、「大作曲家の晩年」ードイツ3大B(バッハ・ベートーヴェン・ブラームス)+ヴェーベルンーというテーマでピアノ・リサイタルが開催されました。 お聴きになった方もいらっしゃると思いますが、その後専門家からも絶賛されたこの演奏を、さらにブラッシュ・アップを重ね、11月に収録したCDが、この2月25日に発売されます。
 お聴きになりたい方がいらっしゃいましたら、地味ながら深みのある作品ですので、大手CDショップでは店頭で求めることもできますが、下記のAmazon.co.jpからインターネットでも購入可能なのでご案内いたします。
定価よりいくらか安く購入出来ます、1枚 3,465円 (送料込み) → 【アマゾンサイト】

D組、玉木良子さんのお母様 の訃報 Feb. 2012
平成24年 2月15日(水) ■D組玉木良子さんのお母様が15日に亡くなられたとの事です
 詳細は不明ですが取り急ぎお知らせまで。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。

B組、佐藤正義君 の訃報 Jan. 2012
平成24年 1月 4日(水) ■B組、佐藤正義君が 逝去されましたので、ここにお知らせさせて戴くとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
 連絡が入りましたのが年末でしたので、お知らせはお正月が過ぎてからとさせて頂きましたので遅くなりました事ご了承下さい。
 下記、ご子息、佐藤 誠さんからのお知らせです。

佐藤 誠
突然失礼します。 佐藤正義の息子の誠と申します。 正義が永眠致しました。
26日夜から27日朝にかけての間に肝不全で倒れ、28日夕方発見されました。
通夜は明日30日18時から、告別式は31日11時から、いずれも麻布十番の金蔵寺(港区元麻布1-6-19 Tel.03 3451 7852)にて、私長男の誠が喪主を努めさせていただきます。
 私の連絡先は、080-5170-3067です。

佐々木淳夫君 「落楽名人会」の報告 Oct. 2011
平成23年10月21日(金) E組 佐々木淳夫君、落研のOB会(落楽会)の寄席「第20回落楽名人会」が開催されました。
← 当日の写真はこちら

「中等部同窓会の日」が開催されました Sep. 2011
平成23年 9月25日(日)
■卒業50周年記念のイベントが過ぎると参加者がチョット少なくなったかな?
でも、楽しい一日を過ごさせて頂きました。
← 当日の写真はこちら

佐々木淳夫君 「落楽名人会」のお知らせ Sep. 2011
平成23年10月21日(金) E組 佐々木淳夫君から、『笑いは健康の素(?)ともいわれます。 ささやかな「笑い」をお届けすることで、少しでも同期の皆さまの長寿のお役に立てればと願っております』 と、落研のOB会(落楽会)の寄席「第20回落楽名人会」のご案内を頂戴致しましたのでお知らせ致します。(下記、佐々木君から皆様へのコメントです)

同期の皆さま
朝夕の秋風に季節の移ろいを感じるこの頃です。皆さまお変わりないでしょうか。
 さて、この度別紙のとおり、「第20回落楽名人会」(10月21日(金))を行いますのでご案内申し上げます。 20回記念ということで今回は昼夜の二部興行とし、私は昼の部(2時開演)に出演いたします。 秋の一日を下町(深川)散策と落語鑑賞でお過ごしいただくというのはいかがでしょう。 ご都合宜しければ、ぜひお遊びにお越しください。
 また、会場の「深川江戸資料館」には江戸下町の町並みが再現されていて、江戸時代の庶民の長屋生活などを偲ぶこともできますので、少しお早めにお出かけになって見学されるのも一興かと存じます。
 ご来場をお待ちしております。
プログラムはこちら → 平成23年9月吉日  佐々木 淳夫 (四代目 桂 道楽)

鷲見加寿子さん、ピアノリサイタル盛況でした Sep. 2011
平成23年 9月13日(火)
■ 9月13日(火)に開催されました「鷲見加寿子ピアノリサイタル」盛況でした。
 当日のパンフレットを掲載させて頂きます。
← 当日のパンフレットはこちら

井口先生著書のお知らせ Aug. 2011
平成23年 8月16日(火) ■中等部 E組担任 井口悦男先生の著書が 8月16日 毎日新聞 夕刊 「読書日和」に写真付きで取り上げられてます。
 「よみがえる都電」学研 著者 井口悦男 白土貞夫 1,890円 【毎日新聞記事はこちら】

(情報提供) E組 森 長吉 君

鷲見加寿子さん、ピアノリサイタルのお知らせ May. 2011
平成23年 9月13日(火) ■鷲見加寿子ピアノリサイタル 「大作曲家の晩年」
開 催 2011年 9月13日(火)  午後 7時開演
場 所 東京文化会館 小ホール (JR上野駅公園口前)
全席自由 \.3,500.

D組、鷲見さんからピアノリサイタルのお知らせを頂きました、私たちも是非応援させていただきたいと思います。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、下記へお問い合わせ下さい。 (連絡先は名簿のページをご確認下さい)
10A 片岡秀樹
10B 二宮明徳 木村 勲
10C 佐藤美津子
10D 勝山忠男 中村公隆 細田篤志郎 松下祐三 吉岡和子 玉木良子
10E 沖崎憲治郎

下記、鷲見さんからのメッセージを掲載させていただきました。

10D 鷲見加寿子さんからのメッセージ です May. 2011
平成23年 9月13日(火)



(クリック)
慶應中等部10回生の皆様!

 大地震、津波、そして現在も尚、原発の大きな不安の残る日本ですが、皆様にはお変わりなく、お元気にお過ごしでしょうか? 一昨年の卒業50周年の式典、及び打ち上げで、懐かしい同級生、同期生の皆様にお会いできたことは、この上ない喜びでした。 私は勤務先の東京音楽大学が、70才定年のため、殆どの皆さんが悠々自適でおられることを羨ましく思いつつも、老体ムチ打って学生の指導に、そして自らのさらなる勉強に追われている毎日です。

 そんな中、来る 9月13日(火) 19:00より、上野の東京文化会館小ホールにて、久々のリサイタルを開催する運びとなりました。 今回のプログラムは、ドイツの三大Bといわれる、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスに加え、オーストリアの作曲家、アントン・ヴェーベルンの変奏曲を加え、四人の大作曲家の「晩年」の作品のみを並べました。 年齢を重ねてこそ感じることの出来る、作曲家達の人生の喜び、悲しみ、苦しみ等を、音で表現し、それを感じ取っていただくことが出来たらと願っております。
 又、今回のポスター、チラシの写真は、B組の木村勲君が、音大の私のレッスン室で撮影してくださり、デザインは息子によるもので、これまでで一番気に入っております。 一人でも多くの同級生、同期生の皆さんにご来聴いただけましたら、大変嬉しく存じます。

 尚、日本は 3月11日に、想像を絶するような災害に見舞われ、いまだに辛い、苦しい日々を過ごされている被災地の方々を思うと、いたたまれぬ思いにかられます。 いま自分には何ができるのだろうかと考え、このリサイタルの収益の一部を、義援金として被災地に寄付させていただきたいと思っております。

 皆様のご来場を心からお待ちいたしております。 慶應中等部10回生 D組 鷲見加寿子

B組、山地三六郎君 の訃報
平成23年 4月27日(水) ■B組、山地三六郎君が 4月24日午前 1時58分に逝去されましたので、ここにお知らせさせて戴くとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

葬儀・告別式 : 4月27日(水) 午後 1時30分 ー 2時30分
式場 : 神田キリスト教会 千代田区外神田 3-5-11 電話 03-3251-4981 【地図】
喪主 : 山地順子(奥様)
尚、香典・供花・御供物の儀は故人の遺志により固くご辞退申し上げますとの事です。
-------------------------------------------------------------------
Apr. 2011

「個人的な ぼ・や・き」 です Mar. 2011
■著名人の寄付を抜き出してみました、まだまだ沢山の方々が協力を申し出ていた居ているようですね。
三木谷(楽天) 個人10億 柳井(ユニクロ) 個人10億 AKB48(事務所等含め) 5億
久米宏 2億円 ユニクロ社員一同 1億 ペ・ヨンジュン 7,300万
安室奈美恵  5,000万 イ・ビョンホン 5,000万 リュ・シウォン 1500万+日本支援チャリティー番組司会
チェ・ジウ 1,500万 リュ・シウォン 1,500万 ソン・スンホン 1500万
チャン・グンソク 1,000万 2ちゃんねる開設者 西村博之 1,000万
阪神・城島  1,000万 阪神・金本   1,000万 DREAMS COME TRUE 1,000万
オリックスパク・チャンホ 1,000万 キム・ヒョンジュン 730万 元韓国代表 MF・パク・チソン 710万
ヤクルト・宮本 500万 中日・谷繁 200万 ロッテ・渡辺俊 100万
浜崎あゆみ 100万 ホリエモン 100万 エビちゃん 33万
KARA 新作CD売り上げ全額 EXILE 義援金+飲料水5万本 宇多田ヒカル 献血
アグネス 折鶴 その他多くの方々・・・

■政治家の名前が出てきませんね、政治家(屋)さんは寄付は「もらうもの」と思っていらっしゃるのではないでしょうか? 「政治家」と言える様な方がなかなかが出てきませんねェ! 高額の相続を受けても知らなかった方、少しぐらい秘書の方が寄付してしまっても分からないのではないでしょうか・・・! (秘書がやった事ですから) 初代「タイガーマスク」の方には感服させられております。
 私的な事ですが金欠病の私でも毎年 約15,000円程は寄付し続けています。 (今年からは 30,000円)

「青山君逝去10年の集い」 の報告 Mar. 2011
平成23年 2月26日(土) ■早いもので、10回生の人気者「青山耕造君」が亡くなられてから10年が経過致しました。
平成23年 2月18日で満10年になります。 そこで、彼に縁のあった仲間が集まって、彼の思い出話を始めこうしてお互いが集まる事が出来る幸せを分かちあいたいと思いますと、似鳥 進 君 小林 千代子 さん 神谷 操 さん達が幹事となって「品川プリンスホテル 39F. ”Top Of Shinagawa"を会場に会合が開かれました、懐かしい顔がいっぱいです。
当日の写真を数枚掲載させて頂きました こちらをご覧下さい → 【写真】
(写真提供) B組 二宮明徳君 

「連合三田会大会」の情報 Oct. 2010
平成22年10月25日(日) ■「2010年三田会大会」に参加出来ませんでした、従って残念ながら写真の提供も出来ませんので、大会のページにリンクさせて頂きました下記よりご覧下さい。 今年参加していれば素敵な賞品が当たったような予感がします・・・残念!

 (クリック)


「中等部10回生卒業50周年記念式典・二次会」収支報告書 Sep. 2010
平成22年 9月26日(日) ■「同窓会の日」に行われた打ち合わせの報告
 先日9月26日に開催された「中等部同窓会の日」には14名の皆さんにお集まり頂き、昨年の50周年2次会の会計報告をさせて頂きました。 (10回生ホームページ「お知らせ」のページ参照)
 50周年終了時に「このまま皆で集まる機会が何もないのは淋しい、3年後の古希に同期会をやりましょう」との声もあり、皆さんで協議した結果、多くの同期生が70歳になる2013年に開催しようという事になりました。 会名は仮称の「古希の会」ではちょっと暗いという声もありましたので、「若き血」の歌詞からとって明るく、「光輝の会」としました。
 開催日などは2013年の晩秋を目途に、その1年半ほど前から準備を進める、参加者100名を目標に会場を決める、5時位に開宴する夕食会とし会費は8,000円~10,000円程度にするなど、同会の開催イメージがまとまりました。
 また、50周年会計残高 60,000円余は、同会の連絡費など準備費に充てることとなりました。 つきましては、50周年同様出来るだけ多くの皆さんに同会準備委員・世話人として参加・ご協力頂きたく、引き続きよろしくお願い申し上げます。

「中等部同窓会の日」のお知らせ (2) Sep. 2010
平成22年 9月26日(日) ■9月26日の中等部『同窓会の日』 10回生が使用する教室が決まりました。
 教室は2階の3年B組です。 表示は 『古希に向けた10回生の会(仮称)』となります。
今回のご案内は(前回の案内も含めて)メールのある方のみに配信していますので各クラスとも出来るだけ多くの方に声を掛けていただき当日ご都合のつく10回生はどなたも奮ってご出席くださるようご案内して下さい。

■なお、各組代表の方はメールで連絡の付かない委員の方には出来るだけ声を掛けて下さい。
 (会員名簿を参考にして下さい)

10回生E組 沖崎憲治郎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃中等部同窓会ホームページ http://www.keio-cd.org/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 会員限定ページ User name 【 keio 】 Passward 【 chutobu 】


「中等部同窓会の日」のお知らせ Sep. 2010
平成22年 9月26日(日) ■9月と言うのに夏真っ只中の炎天が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 さきに中等部から葉書でのご案内が届いていると思いますが、来る9月26日(日)は『中等部同窓会の日』です。
10回生はこの日に中等部の教室をひとつ借りて、同期の委員会も予定しています。 昨年の50周年記念式典でお世話頂いた実行委員の皆さん、そして同期の皆さんにもお集まり頂いて、50周年の会計報告と次の同期会についての協議を行いたいと存じます。 協議は午後1時半頃からを予定しておりますので、模擬店で昼食を求め教室で歓談するなど、出来るだけ多くの方にご参加頂きたいと思います。
 10回生で当日ご都合のつく方は出来るだけ多くの方のご出席を頂きますようご案内いたします。
 (教室の番号は先回同様、当日玄関の立て看板に張り出されることと思います)

10回生E組 沖崎憲治郎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃中等部同窓会ホームページ http://www.keio-cd.org/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 会員限定ページ User name 【 keio 】 Passward 【 chutobu 】


丸田(立木)早苗さんの訃報
平成22年 8月12日(木) ■D組 丸田(立木)早苗さんが 8月9日に亡くなられましたのでここにお知らせさせて戴くとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

告別式 : 8月12日(木)  午前10:00 ~ 11:00
式 場 : 願泉寺 杉並区南荻窪3-31-23 03-3334-1807

願泉寺 http://www.ceremore.jp/search/data/000662.php

尚、お通夜はご親族のみにて行われるとのことです。

Aug. 2010

中等部同窓会常任委員長から下記の趣旨の要請が届きました
平成22年 6月27日(日) ■体育館プール寄付活動の状況報告とお願い

日頃、同窓会活動にご理解ご協力賜り、ありがとうございます。
昨年7月から体育館プール建替え寄付のお願いをしてまいりましたが、先日の代議員総会でご報告いたしましたとおり、寄付額は下記のようになっております。

◇ 5,200万円(5月末現在)

スタートして1年経過し、残すところあと9ヶ月を切りました。 目標額(1億円)には、今一度皆様の熱い応援、協力が不可欠です。 昨年は多数のOB会やクラス会にて出張説明をさせていただきました。 必要であれば、可能な限り説明とお願いにうかがわせていただく所存です。 毎回お願いばかりで申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

以 上

同窓会常任委員長  田中 元浩


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃中等部同窓会ホームページ http://www.keio-cd.org/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 会員限定ページ User name 【 keio 】 Passward 【 chutobu 】
Jun. 2010

中等部サイト、卒業50周年記念式典の写真がアップされました
平成21年10月18日(日) ■中等部サイト、卒業50周年記念式典の写真がアップされました

 中等部同窓会のホームページに50周年記念式典の写真がアップされました
 200枚近いスナップが掲載されましたので、必ず皆さんどこかに写っていると思います
 中等部サイトを是非ご覧になって下さい

 ◇サイトのページをダイレクトで見ることが出来ます
 → http://www.keio-cd.org/members/events21.html
 User name 【 keio 】 Passward 【 chutobu 】

 ◇アルバム形式で見ることが出来ます
 → http://picasaweb.google.co.jp/chutobu/cchFKL?authkey=Gv1sRgCLHv1p_0jsG2BQ&feat=directlink#

■本来は下記のサイトから見ていただくようにお願い致します
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃中等部同窓会ホームページ http://www.keio-cd.org/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 会員限定ページ User name 【 keio 】 Passward 【 chutobu 】
Jan. 2010

60才から、といえば・・・
平成21年11月30日 ■11月の朝日新聞にこんな記事が載っていました。

【D組 中村公隆】 Dec. 2009

卒業五十周年記念式典・懇親会
日 時 平成21年11月14日(土) 午後 4時より 7時 (開場午後 3時30分)
会 場 慶応義塾中等部  式典 : 大教室(新館三階) 懇親会 : フューチャー館(一階)
 【お問い合わせ先】 同窓会ルーム直通電話 03-5484-7000 (月・水・金 10:00~15:00)

二次会 会場
■会場は懇親会終了後の 7:30 ~ 9:30 まで貸し切り 形式は着席ビュッフェとなります
「キリンシティ 田町」 港区芝5-27-10 サンシャイン5ビル2F. 03-5730-1516

「2009 連合三田会大会」 が開催されました
平成21年10月18日(日) ■連合三田会大会が開催されました。
 台風が来ていたり雨の日が続いたりお天気を心配していましたが、素晴らしい好天に恵まれ、日なたでは暑いくらいでした。 スタッフの皆さんも良く動いていましたよ。 記念品は「フォトフレーム」が人気で、受付開始30分後には無くなってしまった様でした。 【詳細はこちら】
Oct. 2009

いつも写真を提供して下さっている B組の 木村 勲君 から御案内を戴きました。
平成21年10月22日(木)

~10月28日(水)


■写真の早慶戦
・会期 : 10月22日(木)~10月28日(水)
・時間 : AM.10:00~PM.6:00 (最終日 PM.3:00迄)
・入場 : 無料(日曜休館)

・会場 : アイデムフォトギャラリー「シリウス」
     Phone.03-3350-1211
     地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前駅」そば


(お時間の取れる方は是非見に行って下さいね)
Oct. 2009

「同窓会の日」に使わせて頂く教室、決定致しました
平成21年 9月27日(日) ■同窓会の日は10回生の方々には3階2Dの教室をお使いいただく予定です。
なお、50周年の招待状は今月末頃には皆様のお手元に着くと思います。
【常任委員 E組 沖崎憲治郎】 Sep. 2009

沖崎憲治郎君 ご令室様の訃報
平成21年 6月30~7月1日 ■沖崎 憲治郎君の奥様が逝去されましたのでここにお知らせさせて戴くとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 - 記 -
 6月29日(月)、10回生 50周年実行委員会(常任委員)沖崎 憲治郎君の奥様が逝去されました。 奥様のことでしたので、取り敢えず中等部記念式典準備委員会の皆様にのみ下記お知らせ致しました
(アドレスが登録されていない方にはお送り出来ませんでした、悪しからず)

通夜 : 6/30(火) 18:00~19:00
葬儀 : 7/ 1(水) 13:00~14:30
式場 : カトリック田園調布教会 主聖堂 大田区田園調布3-43-1
 http://home.a09.itscom.net/dfchp/page016.html

喪主 : 夫 沖﨑 憲治郎
連絡先 : 有限会社栄光式典社 TEL03-3370-4902 FAX03-3379-3835
Jun. 2009

卒業50周年は11月14日(土)で決定致しました
平成21年11月14日(土) ■今年私たちは中等部を卒業して50年を迎えることになり、来る11月14日(土) 卒業50周年記念式典が中等部で開催されます。

同窓会役員から「例年、式典は大教室・懇親会はF館1階で開催していましたが、プール工事の為、正門から一旦外に出て、まわって頂いてF館で懇親会を行うか、中庭に仮設体育館が建つのでその中で行うか・・・」との連絡があり、現在調整中です。

また、今年は中等部が「体育館・プール建替工事に関する寄付」を予定しています。 10回生として中等部に寄付が出来れば良いと思いますので、各クラスの実行委員の皆さんと協議する予定です

7月には御世話役である12回生他(式典実行委員長12回生川口さん)と懇親会の企画内容等について、打ち合わせを行います。

なお、今年も9月27日の日曜日には恒例の「中等部同窓会の日」が開催されますのでこの日に中等部校舎の教室を確保し、11月の式典に向け出来るだけ多くの皆さんにご参集頂きたいと考えております。
以上、私たちの卒業50周年記念式典について、近況をご報告いたします。
【常任委員 E組 沖崎憲治郎】 Jun. 2009

宗像 宏 君 の訃報
平成21年 4月 2~3日 ■D組、宗像宏君が 3月29日逝去されましたのでここにお知らせさせて戴くとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 - 記 -
 通夜式 : 4月 2日(木) 午後 6時 ~ 7時
 告別式 : 4月 3日(金) 午前 10時 ~ 11時
 喪 主 : 宗 像 典 子 
 場 所 : 入間東部広域斎場 しののめの里 第一式場
       埼玉県富士見市下南畑70-1 【地図】
 電 話 : 049-275-3030

 連絡先 : 株式会社 セレモアつくば Phone. 049-283-0111

最寄りの交通機関 東武東上線「みずほ台駅」東口からタクシーで約8分(約3.5キロメートル)、
または東武東上線「鶴瀬駅」東口からタクシーで約10分(約4.5キロメートル)
池袋発9時11分の森林公園行に乗るとみずほ台駅に9時39分に着きます。<乗り換えなし>
そこからタクシーに乗るのが一番良いと思います。
Mar. 2009

「慶應義塾創立150年記念の切手」 のお知らせ
平成21年1月22日 ■慶應義塾創立150年記念の切手が発売されているのをご存じでしたか?
 【こちら】 からご覧下さい
Jan. 2009

「未来をひらく福澤諭吉展」 のお知らせ
平成21年1月1日~3月8日 ■ 未来をひらく福澤諭吉展
 慶應義塾創立150年を記念し、創設者 福澤 諭吉(福沢諭吉)関連の展覧会が
 2009年「異端と先導」をコンセプトにして東京・福岡・ 大阪で開催されます

未来をひらく福澤諭吉展/東京国立博物館・表慶館 1月10日(土)~3月8日(日)
詳細は下記関連サイトをご覧下さい

慶應義塾創立150年記念「未来をひらく福澤諭吉展」
東京国立博物館
Jan. 2009

金子崇君の訃報
平成20年10月24・25日 (ここに掲載して良いかどうか分かりませんが、急な事なので記載させて頂きました)
■B組、金子崇君が10月20日逝去されましたのでここにお知らせさせていただきます。

 - 記 -
 通 夜 : 10月24日(金) 午後 6時 ~ 7時
 告別式 : 10月25日(土) 午前 11時 ~ 12時
 場 所 : 蓮華寺 中野区大和町4-37-15 【地図】
 電 話 : 03-3337-2427

 金子君のお嬢さんと連絡が取れ、暫らくお話したのですが、8年前に奥様を亡くし、この1・2年 一人で生活されていたようで、残された数ヶ月でも娘さんは父親の面倒が見られよかったと仰っていました。 金子君が余り言い残していなかったので、どのように連絡すればよいのか困っていたようです。
 ご冥福をお祈り申し上げます。 (B組 木村勲君より)
Oct. 2008

高校野球勝ち進んでいます
平成20年 8月15日(土) ■ 高校野球の情報(ご参考までに)、下記からもご覧下さい。

高校野球/朝日新聞社
http://www2.asahi.com/koshien/90/nkanagawa/

KEIO BASEBALL(慶應義塾高等学校野球部)
http://www.hs.keio.ac.jp/clubs/baseball/

慶應野球部の応援掲示板
http://mt.advenbbs.net/bbs/fh975462.htm
Aug. 2008

キックオフ同期会の開催について
平成20年 8月11日(月) ■ メッセージサイトアップ致しました。
 皆様から頂いたお葉書に近況が添えられていました、大切なメッセージですからサイトにアップ致しました。
 こちらからご覧下さい → 【皆様からのメッセージ】
Aug. 2008

キックオフ同期会の開催について
平成20年 8月 8日(金) ■ 各クラスの名簿を修正致しました。
 住所・電話番号・メールアドレス等ご確認下さい。
 携帯番号やメールアドレス等の掲載をご希望でない向きはお知らせ下さい、削除致します。

 (常任委員)沖崎 憲治郎 officeokizaki@eagle.ocn.ne.jp (サイト担当)中村公隆 nak-kimi21@pri.nir.jp
Aug. 2008

キックオフ同期会の開催について
平成20年 6月27日(金) ■ キックオフ同期会下記お知らせご確認の上、ぜひご出席ください。
 案内ハガキの返信未だの方は12日までにお返事をお願いします。

 (常任委員)沖崎 憲治郎
Jun. 2008

キックオフ同期会開催のお知らせ
平成20年 6月27日(金) ■ 50周年記念式典世話人(代議員・50/60委員)各位
 来年11月には私たちの中等部卒業50周年記念式典が開かれます。 この記念式典を成功させるため、下記によりキックオフ同期会を開催し、式典の内容や、2次会についても協議したいと思います。 10回生全員に往復はがきで案内する予定ですが、世話人等各位にはメールにて事前にご出席をお願いする次第です。
 どうか宜しくお願いいたします.

■ 記
場所 : 山の上ホテル 千代田区神田駿河台1-1 TEL.03-3293-2311
     JR.地下鉄御茶ノ水駅下車徒歩4分
日時 : 6月27日(金) 18:30~21:00
会場 : 本館1階 銀河
立食 : ビュッフェ形式 (壁際に椅子を配置)
費用 : 7,000円 (飲み物、税サービス料含む)
予定人数 : 80~100名
May. 2008

代議員総会のお知らせ
平成20年 6月21日(土) ■ 代議員総会は6月21日(於:中等部)です。
 今回の同窓会は、来年の50周年記念式典に向けての準備という意味があるので、1年前(今年)の秋にとも思いましたが、秋は連合三田会をはじめ、何かと行事が多そうなので、6月にやろうと言う事になりました。
 ドーム・ホテルは門脇君が退任したので、手配できるかどうか、前回のC,D合同クラス会での話がベースになっていますので、吉岡さんに確認をお願いしています。 詳細は連休明けにこれらを確認した上でご連絡します。
May. 2008

辻部先生が米寿をお迎えになります お祝いの会のお知らせ
平成20年 6月21日(土) ■ 中等部10回生の皆様 (B組 村田恵一君からのお知らせです)
 我々の恩師である辻部先生が、今年めでたく米寿を迎えられました。 そこで、お世話になった歴代卒業時担任クラス、弓術部・放送研究会OBの有志で下記のとおりお祝いの会を催すことになりました。 10回生は、B組が卒業時に担任していただいたクラスですが、他クラスの皆様のご参加ももちろんwelcomeです。
 ご縁のあった皆様のご参加を心からお待ちしています。

■ 日 時 平成20年6月21日(土) 18:00 ~ 20:00
■ 場 所 三田キャンパス 北館 ザ・カフェテリア
■ 会 費 8千円 (記念品のみ参加 : 2千円)
■ 振込先 三菱東京UFJ銀行 自由が丘駅前支店
       普通 : 0951947 名義 : コトブキカイ
準備の都合上、5月21日までにお振り込みをお願いいたします。

 お振り込みの際、依頼人名の前に必ず10回生を示す算用数字10を記入ください。
 また、弓術部の方は90、放送研究会の方は80を、それぞれ10回生の前にお付けください。
 <例>弓術部10回生慶応太郎⇒9010慶応太郎 ケイオウタロウ
Mar. 2008

美谷島洋一君の訃報
平成20年 1月26日(土) (ここに掲載して良いかどうか分かりませんが、急な事なので記載させて頂きました)

■ 美谷島洋一君 ご本人様(107三田会)が永眠されました。
 ここに通知させていただきます。

- 記 -
通 夜  1月25日(金曜) 午後6時~
場 所  上野・寛永寺 輪王殿 台東区上野公園14-5 電話 3821-4433
告別式  1月26日(土曜) 午前11時~
場 所   (同 上)
喪 主
備 考  ご仏前等は固くはご辞退されるとのお申し出です
Jan. 2008

8回生をご招待して、卒業50周年記念式典の報告
平成19年11月17日(土)
■ 11月17日が終えたとたん、50周年はすこし忘れて雑事にかまけております。

いろいろコメントを送りたいのですが、ちょっと準備不足のため、1月の中等部ジャーナルに掲載される開催報告記事です。

11月17日、秋晴れの土曜日、今年中等部卒業50年を迎えた8回生をご招待して、卒業50周年記念式典が行なわれました。
本年度は128名の皆さんが出席と、これまでのご招待の中でも最多となり、何度も発起人会を開いて、参加の呼びかけとこの会の企画を進めた8回生の意気込みを感じました。

式典では、この10月に着任された斎藤中等部長、そして円谷同窓会長のご挨拶のあと、一時期8回生を担任された横川克男先生が祝辞を述べられました。

「本日ここにこれだけ多くの皆さんが集えたことが何よりもめでたい。」「中等部は8回生から初めて幼稚舎の女子を受け入れたので、この時から女性上位を始めとする中等部の気風が生まれた。」と、会場の笑いを誘いながらお話されました。
式典の後は恒例の懇親会で三谷潤先生の「8回生はヤッカイ生などとも言われたが、あれはゴロ合わせで皆いい生徒」などのお話もあり、楽しい雰囲気でスタートしました。

会もたけなわ、会場の一角では8回生の常任委員・中西さんご兄弟が編成した、今人気の小川理子さんのピアノを中心とするジャズ・セッションが催され、会に彩りを添えました。

最後にこれも慣例となっている、学生服姿がまだお似合い(?)の大澤輝嘉先生の「若き血とエール」で心と声を合わせ、楽しい会も無事お開きとなりました。
50周年記念式典実行委員長 
沖﨑憲治郎
Nov. 2007

辻部先生からのメール
平成19年10月26日(金)
■ 辻部先生よりメールをいただきました

10回生諸君へ
諸君達の中等部卒業50年は2009年ですよ、今年は8回生ですから。 私は君たちにお会いするために精励します。 ではいずれお会いできる日迄。 辻部 OCT.6日深夜
Oct. 2007

連合三田会大会の写真を掲載致しました
平成19年10月14日(日)
■ 連合三田会大会が開催されました
 今回は大変に良い季候、多くの参加者で賑わいました
 賞品をゲットしたのは・・・ 【詳細】
Oct. 2007

10回生50/60委員会 代議員・実行委員各位
平成19年 9月30日(日)
■ 『今後の予定について』

1. 本年11月17目(土)が、8回生の卒業50周年記念式典となります。

2 当日は2時頃から中等部へお集まりいただきます。主な仕事は、受付・案内などの簡単なもので、懇親会・ケータリングや記念品の手配などは同窓会ルームの慣れた人達が委員会に参加し、やってくださいます。
 もうひとつ大切な仕事は、当日の式典・懇親会に参加し、8回生・11回生(お手伝い)との交流や、2年後の私たちの式典のために流れを掌握しておくことです
 又、当日、10回生は一部司会を担当します。

3. 10月中に1度、8回生・同窓会ルームスタッフとの打ち合わせを持つ予定ですので、その時は、各クラス1名の委員に参加していただきます。

4 .式典の概要、役割分担などにつきましては資料を作成の上、代議員・実行委員各位にあらためて通知いたします。

5. なお、この委員会は再来年の私たちの卒業50周年記念式典委員会として引き続き機能しますので、ご了解ください。

6. また、式典にはこれまでの各回生は100~140名位の参加者を集めてきました。
 これには、前例に傲って1クラス10名以上の人に発起人になっていただく方法が良いと思いますので、本日からこの同窓祭の出席者に声をかけてお願いをしてください。
 発起人は、案内状等に名前を出していただくことと、当日の出席以外特別な仕事はありませんが、再来年は、式典や二次会の打ち合わせなどのため、当日前に一度会合を持つ予定です。

以上よろしくお願いいたします。

10回生E組 沖崎憲治郎
Sep. 2007

E組 沖崎君からののお知らせ
平成19年 9月25日(月)
■ 中等部10回生代議員・実行委員各位

 50/60委員会につきましては、色々とお骨折りを頂き、有難うございます。
 6月30日の実行委員会ミーティングの際、「次回のミーティングは9月30日の同窓祭当日、1時間程前にお集まり頂き、会場の一隅を借りて行ないます。」と申し上げましたが、同窓祭当日は受付等、お手伝いをする方もいらっしゃいますので、事前のミーティングは中止とさせて頂きます。

 11月18日(土)の卒業50周年記念式典のお手伝いについては、当日の受付・案内・司会および(私たちの再来年の式典をスムースに進めるための)懇親会への参加がその主な任務ですので、当日の役割分担等、お手伝いの概要を改めてお知らせいたします。

 この件、各クラスにて、実行委員にお知らせ頂きたく、よろしくお願いいたします。

10回生E組 沖崎憲治郎
Sep. 2007

B組 クラス会のお知らせ
平成19年 9月30日(日)
■ 同窓祭の当日、せっかく集まるのなら、場所を変えてクラス会をしようということになりました。
 詳細は次のとおりです、是非ご参加下さい。

 日時 : 9月30日(日) 19:30~
 会場 : ローズ&クラウン有楽町店(JR有楽町駅徒歩1分)
      Phone. 03-3214-7920

 
詳細は 村田恵一君(03-3328-3195) Mail : k-mrt@je.ejnet.ne.jp まで。

■ B組のアドレスがまだ集まっておりませんので、
  このお知らせがあまり役に立たないかも知れませんが取り敢えず掲載させて頂きました。
Sep. 2007

KOボーイ 「平岡養一」さんの木琴が再び・・・
D組 清水良子(平岡)さんから下記ご案内が有りましたのでお知らせ致します
(私たちKOボーイの大先輩として塾にも多くの歌を遺して下さった尊敬する平岡養一さんです)


(拡大)
責:中村公隆 Aug.2007

C組・D組 合同クラス会の報告
平成19年 7月31日(火)
C組・D組 合同クラス会のお知らせ、大変に有意義に楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 → 【報告はこちらをご覧下さい】

Jul. 2007

C組・D組 合同クラス会のお知らせ
平成19年 7月31日(火)
 C組・D組の合同クラス会です、是非ご参加下さい。

 日時 : 7月31日(火) 18:00~
 会場 : 東京ドームホテル 42F 「オリオン」
      文京区後楽1-3-61 Phone.03-5805-2111
 会費 : 8,000円

 C組 詳細は 千葉兼三君(03-3450-2700) Mail : chiba@hospitals-japan.org まで。
 D組 詳細は 吉岡和子さん(03-3701-6772) Mail :zuzu-y@mx2.ttcn.ne.jp まで。


 D組の皆様には、「60周年記念同窓祭」の説明書きなどA4三枚と一緒にクラス会の返信ハガキを同封の上、48名宛にご案内を発送致しました。メールアドレス欄も作りましたので、ご記入下さい。

Jul. 2007

10回生連絡サイト開設のお知らせ
平成19年 7月6日(金)

慶應義塾中等部10回生 会員各位 

■ 中等部創立60周年記念同窓祭が9月に開催されます。 また私達は2年後に卒業50年を迎えようとしております。 微力ですが実行委員としてお手伝いをさせて頂くことになりました。

■ 6月23日(土)に開催されましたキックオフ・ミーティングで提案させて頂き、皆様への連絡用サイトを製作し 7月6日にサイトアップ致しました。 委員会の活動報告・お知らせ等、有効にご活用頂けると有り難いと思います。
http://chutobu-10.s291.xrea.com/ 会員 Passward 【 kgc10 】

■ メールアドレスが分かっている方が少なく、お知らせがまだ有効に活用されないと思います。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら是非お知らせ下さい、名簿にも記載させて頂きます。
 nak-kimi21@pri.nir.jp

■ お問い合わせは E組 沖崎憲治郎君(常任委員)
 ngc-okizaki@joy.ocn.ne.jp
または私共へお願い致します

 10回生 50/60 実行委員会 中村公隆 050-8011-0805 nak-kimi21@pri.nir.jp
Jul. 2007

BACK